福岡のFMラジオ局 LOVE FM。周波数76.1MHz。九州北部広範囲をカバーする10ヶ国語の多言語放送局。
2025.05.01[Thu] 08:15
今日は佐賀県文化課 塩見恭平さんにご出演いただき、佐賀県神埼市にある吉野ヶ里歴史公園で公開が始まった「石棺墓のレプリカ」展示についてご紹介いただきました!
昨年7月に埋め戻しが行われていた“あの”石棺墓。ちょうど1年前に「さがの小部屋」でも特別公開についてご紹介いただきましたが、今回はその石棺墓がレプリカとして展示室に戻ってきた!というお話です。さて、どのように公開されているのでしょうか...?
★石棺墓が発見された「謎のエリア」
吉野ヶ里遺跡の「謎のエリア」は江戸時代に創建された日吉神社があった場所であり、長年発掘調査が行われていなかったため「謎のエリア」とされていました。そして、令和5年4月にはこの石棺墓が発見され、その石棺墓と一緒に出土した石蓋が持つ特徴から現在「邪馬台国時代の有力者の墓」ではないかと考えられています。
★「石棺墓のレプリカ」の製作期間は約9ヶ月!
より多くの人に石棺墓をみてもらえるように、また学術的な調査研究にも耐えられるように寸法精度の高いエポキシ樹脂を使用し、約9か月の製作期間を経て実物と変わらない大きさ、色、質感を再現したレプリカができました!
★今回の展示の見どころ!
①大きさ、質感、色、発掘当時の臨場感を再現した石棺墓のレプリカ展示
②自由にさわれる!線刻が施された石蓋のレプリカ展示
③プロジェクションマッピングや発掘調査当時の様子をダイジェスト映像などいろいろな角度から石棺墓のナゾに迫ることができる内容盛りだくさん!
★吉野ヶ里歴史公園のご利用・「石棺墓のレプリカ」展示についてー
開園時間:午前9時~午後5時(5月31日まで)
入園料 :・大人一般 460円 (15歳以上)
・シルバー 200円 (65歳以上)
・中学生以下 無料
展示場所:公園東口側 展示室
★今日ご紹介頂いた「石棺墓レプリカ」展示についての詳しい情報は「ナゾホル吉野ヶ里」のHP・公式Xにて。そして吉野ヶ里歴史公園についての情報は、公式HPにてご確認ください👀
〇ナゾホル吉野ヶ里
HP:https://yoshinogari.fun/
X :https://x.com/yoshinogari_fun
〇吉野ヶ里歴史公園
HP:https://www.yoshinogari.jp/
「さがの小部屋」でのトークは、Podcastでいつでもお聴きいただけます♪
2025.04.24[Thu] 08:15
今日は佐賀県政策部 田中公介さんにご出演いただき、
GW中に佐賀県神埼市で開催される「九年庵」春の一般公開についてご紹介いただきました!
毎年秋の時期に真っ赤に染まる美しいモミジで有名な「九年庵」ですが、
このGW中の3日間、期間限定で青々としたモミジに装いを変える九年庵が一般公開されます。
★「九年庵」とはー
「九年庵」は、佐賀県内で唯一国の名勝に指定されている庭園を持った、佐賀の実業家・伊丹文右衛門とその息子・弥太郎によって築かれた別邸です。こちらの庭園は、久留米出身の名作庭家・阿和尚が手掛け、「自然をあるがままの姿で活かし、水の有るところ、水を遣う」という理論のもと、納得いくまでレイアウトを組み替えながら、9年もの歳月をかけて完成させたことから「九年庵」と呼ばれるようになりました。
★「九年庵」の庭園・“春の”みどころ!
この時期に一般公開される「九年庵」の見どころは、庭園内の100本を超えるモミジの青々とした若葉と背後の山林の新緑のグラデーションの美しさ、苔の瑞々しさ。ほかにも、あえて斜めにずらして各部屋を配置することで、どの部屋からも二方向の庭を眺められるつくりになっていることや、繊細な文様が美しい天井やわびさびを感じさせる藁を含んだ土壁にもご注目ください!
★今回も「九年庵」の山林部に広がるモミジを楽しみながら、庭園と建物を上から眺めることができるよう、公開範囲が拡大されます!
★「九年庵」春の一般公開について
期間:2025年5月3日(土・祝)~5日(月・祝) 計3日間
開園時間:午前8時30分~午後4時30分(最終受付)まで
※入園の際にお一人1000円 (高校生以上)
アクセス方法:
・JRの場合・・・JR長崎本線神埼駅からタクシー・路線バス利用で約10分
高速バスの場合・・・長崎自動車道高速神埼バス停下車徒歩約15分
・お車の場合・・・長崎自動車道東脊振インターチェンジから車で約10分
★そのほか「九年庵」周辺のおすすめスポットもご紹介いただきました✨
★今日ご紹介頂いた「九年庵」春の一般公開についての詳しい情報は
佐賀県のHP、または九年庵の公式Xにてご確認ください!
〇佐賀県HP
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji003111655/index.html
〇一般公開の公開範囲拡大について
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji003111758/index.html
〇九年庵公式X
https://x.com/kunenan_saga
「さがの小部屋」でのトークは、Podcastでいつでもお聴きいただけます♪
2025.04.17[Thu] 08:15
新年度もスタートしました!AnnLueの「さがの小部屋」
今日はレグナテック株式会社 専務取締役 樺島 賢吾さんにご出演いただき、
佐賀県が誇る地場産品「諸富家具」についてご紹介いただきました!
『諸富から世界へ』―常にチャレンジする家具産地を目指している諸富家具。工芸品として「佐賀県指定伝統的地場産品」の指定をうけており、佐賀県諸富町で今もなお伝統的な技術・技法を引き継ぎ製作されています。そんな木工技術とオリジナリティーのあるデザイン性を持った木工職人の手業による木製家具には、木の質感や風合いを感じることができます。
★諸富家具にはカーボンニュートラルに取り組むメーカーがあります!
レグナテックでは【地元の木材で家具をつくる】や【おがくずを牛やカブトムシの寝床に再利用する】など10種類以上の取り組みをし、年間270 トンだった二酸化炭素排出量を、 200 トンまでに削減することに成功しました!
★諸富家具が2025大阪・関西万博のオランダパビリオンの展示の一部に!
共に分かち合い、新しい価値を生み出すこと「コモングラウンド」を参加テーマに掲げている2025大阪・関西万博のオランダパビリオン。こちらにてオランダのデザインと佐賀県のものづくりの伝統・技術を掛け合わせた、コラボレーションから生まれた作品を見ることができます。
★今日ご紹介頂いた諸富家具に関する情報は、
「諸富家具振興協同組合」の公式HPをご覧ください!
https://www.morodomikagu.or.jp/
★また、樺島さんのレグナテック株式会社に関する情報は
公式HP、Instagramをチェック↓
レグナテック株式会社 https://www.legnatec.co.jp/
インスタグラムアカウント https://www.instagram.com/legnatec_inc/related_profiles/
2025.03.27[Thu] 08:15
今日は佐賀県スポーツ課 中村 仁哉さんにご出演いただき、
プロサッカークラブ「サガン鳥栖」についてご紹介いただきました!
★LOVE FMのリスナーさんにも沢山サポーターがいる「サガン鳥栖」⚽
チームの成り立ちや歴史をご紹介いただきました♪
今季はJ2で戦うことになった「サガン鳥栖」ですが、J2を制覇した上でJ1返咲きを目標に設定!
若手育成に定評のある小菊昭雄新監督、そして新たに19名の選手が加わり、フレッシュなチームとなりました!
★週末はサガン鳥栖の応援へ行こう!!
・3/30(日)にはアウェーでロアッソ熊本とのバトルオブ九州が開催されます。
・また、次のホーム戦は4月5日(土)14:00~駅前不動産スタジアムで藤枝MYFCと対戦します。
駅前不動産スタジアムは、ピッチと観客席の距離が近く、臨場感あふれる試合が楽しめる
とも言われていて、サポーターの応援による観客の一体感が魅力のスタジアム♪
ぜひスタジアムに足を運び、世界一のサガン鳥栖サポーターの熱い応援でサガン鳥栖の勝利を後押ししましょう!!!
サガン鳥栖オフィシャルサイト→ https://www.sagan-tosu.net/
「さがの小部屋」でのトークは、Podcastでいつでもお聴きいただけます♪
2025.03.20[Thu] 08:15
今日は、佐賀県広報広聴課 鈴木 美弥子さんにご出演いただき、
佐賀県プロモーションムービー「Timeless SAGA」についてご紹介いただきました!
2年間この「さがの小部屋」を担当され、毎回収録に参加されているAnnLUEにはお馴染みの鈴木さんが初出演♪
★「Timeless SAGA」とは?
近年、佐賀に新しく誕生したもの、佐賀で脈々と受け継がれてきたものをそれぞれピックアップし、“時代を超え進化する佐賀”をスピード感ある映像で紹介した動画。
1月に公開され、50万回以上再生されています!
2025.03.13[Thu] 08:15
今日は、佐賀県立宇宙科学館 広報営業グループ 古川香織さんにご出演いただき、佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんがで開催する「ビーコロ®×おもちゃ展」についてご紹介いただきました。
2025.03.06[Thu] 08:15
今日は、佐賀県文化課 渡邉真弓さんにご出演いただき
肥前名護屋城で3月22日(土)に開催される「第4回 名護屋城大茶会」についてご紹介いただきました!!
2025.02.27[Thu] 08:15
今日は、佐賀県空港課 田中 康平さんにご出演いただき、大好評企画・航空業界の裏側が見られる?!「ANAの訓練施設・整備工場見学ツアー」についてご紹介いただきました。
3月25日(火)出発、1泊2日佐賀空港発着で、東京・羽田にある世界最新鋭のANAの総合訓練施設や機体整備工場など、普段なかなか見ることができない施設が見学できる特別なツアーを開催!
★【航空業界の裏側見せます!ANAの訓練施設・機体整備工場見学ツアー in 東京羽田】
日程: 3月25日(火)~26日(水) 1泊2日
行程:
<1日目>
・佐賀空港を出発し、羽田空港に到着
・ANA総合訓練施設 ANA Blue Baseの見学
・ANA機体整備工場 ANA Blue Hangarの見学
・夕方は東京タワー観光
※昼食は、ANA国際線の機内食付。
※宿泊は、ヒルトン横浜(バス送迎付)
<2日目>
基本的には自由行動ですが、ご希望者には、⼤桟橋・赤レンガ倉庫・中華街など、横浜市内のスポットへご案内!
※小学生以上からご参加可能。中学生以下の方は、保護者の同伴が必要となります
※参加申し込み〆切:3月4日(火)まで。先着30名さま限定
詳細は、「九州佐賀国際空港」の公式HP「ツアー情報」をご覧ください!
https://www.pref.saga.lg.jp/airport/kiji003111634/index.html
2025.02.19[Wed] 08:15
今日はJAさが 園芸販売課 岡本優紀さんにご出演いただき、佐賀県生まれの柑橘の新ブランド「にじゅうまる」についてご紹介いただきました!
★「にじゅうまる」とは?
20年以上の歳月をかけて開発され、2021年2月10日に満を持してデビューした柑橘の新ブランド!
名前の由来は、見た目、香り、甘さ、果汁、食感、そのすべてが「二重丸」なことをまっすぐに表現したネーミングになっています。
2025.02.13[Thu] 08:15
今日は佐賀県文化課 日高 正基さんにご出演いただき、
2月~3月に開催予定の「吉野ケ里遺跡」と「石棺墓」に関する新しい催しについてご紹介いただきました!
★2月23日(日)開催!吉野ヶ里遺跡シンポジウム「石棺墓のナゾに迫る」
令和5年度に吉野ヶ里遺跡の「謎のエリア」で発見され、全国からも注目を集めた「石棺墓」ですが、まだ多くの謎が残っています。
今回のシンポジウムでは、有識者の方々をお招きし、この石棺墓について、最新の調査・研究成果に基づいた講演とシンポジウムを開催。自然科学の眼で石棺墓のナゾを紐解きます!
【吉野ヶ里遺跡シンポジウム「石棺墓のナゾに迫る」】
日時:2025年2月23日(日)
場所:佐賀県立美術館ホール
参加無料、事前申し込み不要、当日定員460名(先着順)
誕生日:10月20日
出身地:神奈川県
興味のある事:音楽、映画、旅行
好きな音楽:Pop、R&B、Michael Jackson
趣味・特技:絵本収集
SNSアカウント:Instagram@annah1020